消化仕入れとは?サプライヤ-が知っておきたい商慣習について?

space palette labo編集部

メーカーや卸売事業者がビジネス拡大をするときには、商品をより多くの人の目に触れさせることが常套的な手段かと思います。その上で、多くの人が訪れる百貨店やショッピングモールはビジネス拡大の場です。余裕がある企業は出店を検討できるものかと思いますが、販売チャネルを増やしていく手段は出店以外にもあるものです。

今回の記事では、百貨店や小売店では採用されている「消化仕入れ」という商慣習について解説します。

消化仕入れとは

消化仕入れとは、百貨店や小売店で多く採用されている方法で、売上仕入れとも呼ばれています。百貨店側の視点で解説すると、販売時に仕入れと納品が同時に起こるという考え方です。下記の図が示すようにサプライヤーが百貨店に商品を納入した時点では仕入れとは考えず、商品が購入された時点で「仕入れた」とされる方法です。

消化仕入れとは

例えば、製作者やメーカーがバッグを作り、百貨店や小売店に商品を納品します。消化仕入れでは、納品したときには商品の所有権は製作者やメーカーにあります。つまり、製作者やメーカーの在庫として管理されるのです。納品の段階で百貨店や小売店は仕入れの仕訳は行いません。金銭の動きはなく、動くものは商品だけです。そして商品が購入されたら、百貨店や小売店では仕入れの仕訳を行い、製作者やメーカーには手数料等が差し引かれて振り込まれます。

一般的な販売方法ならば、商品が納品された時点で百貨店の仕入れとなり、仕入れの仕訳が行われます。所有権は仕入れた側に移動し、製作者やメーカーの在庫にはなりません。

似た方法に委託販売がありますが大きな違いがあります。委託販売は、商品を百貨店や小売店に納品した時点で所有権が百貨店や小売店に移動します。そのため、商品が購入される前に製作者やメーカーが「あっちの店の方が売れ行きはよさそう」と思っても、勝手に商品を移動させることはできません。

サプライヤーが知っておきたい消化仕入れの基本

消化仕入れ方式の概念はある程度知って頂けたものかと思いますが、ここではサプライヤー側にとってのメリットやデメリットについて解説いたします。

在庫の移動がしやすい

消化仕入れにおけるメリットは、自社商品(在庫)の移動がしやすいことです。前述のように商品を搬入した段階では所有権はサプライヤー側にあります。例えばひとつの商品をオンラインショップと並行して販売しているときには、オンラインショップの売れ行きがよく、完売になる可能性があります。オンラインショップで在庫切れになったとき、消化仕入れならば百貨店や小売店などからオンラインショップに商品を移動させることができます。

出店よりも手間と費用を軽減できる

消化仕入れは商品の契約だけで済む手軽さです。自分の店で販売するときには店舗の賃貸契約などさまざまな契約が必要です。百貨店や小売店で消化仕入れ契約をしてもらえば、商品に関する契約だけで終わります。また、自店舗で販売するときと比較し、集客の広告宣伝費や出店、オペレーションコストが割安です。

入金までのタイムラグが長い 

消化仕入れの難点は現金が入るまでに時間がかかることです。納品した時点では金銭の動きがないため、資金繰りが難しくなるデメリットがあります。消化仕入れを行う施設によっても異なりますが、月末に消化した(売上た)在庫の締め作業を行い、翌月以降の入金というサイクルが多いかと思います。サプライヤー側としては、商品を生産する際に仕入れコストも発生するはずです。そのため、予め資金繰りの計算はしておくべきものです。

販売量が読みにくい

また自分が思うように販売ができないことでしょう。消化仕入れは、百貨店や小売店に商品を置いてもらい、それらに所属する販売員が接客をします。商品の知識が乏しい販売員が接客した場合、購入意欲をもった客が来たとしても、せっかくの販売のチャンスを逃してしまう可能性があります。また、販売方法は百貨店や小売店に従うことになります。勝手に値下げをしたり、売場を装飾したりすることはできません。

消化仕入れという商慣習と現状

百貨店や小売店の中でも、アパレル業界では消化仕入れよりも定期借家契約に変わりつつあります。その大きな要因としては、昨今は洋服が売れにくくなったことが考えられるでしょう。百貨店側からみれば消化仕入れでは「売れなければ利益にならない」というデメリットがあるからです。消費が落ち込めば、製作者やメーカーと同様に資金繰りが難しくなります。

一方の不動産契約の場合、売れ行きに関係なく賃料や売上歩合が安定的な収益になります。商業施設の場合、定期借家契約です。つまり契約には期限があり、基本的には期間満了で退店することが前提の契約ということです。施設側としては定期借家にすることで「売れなければ新しい店がやってくる」という流れを作ることができます。

洋服がよく売れる経済環境にある場合、消化仕入れという商習慣は施設側とサプライヤーの双方にメリットがある仕組みです。専門店が増えデフレが進む昨今では成り立たちにくくなってきたものです。

出店契約という選択肢

消化仕入れを採用しているのは基本的に百貨店です。ショッピングモールなどでは、通常は不動産契約を締結し出店テナントとして付き合っていくことが多いものです。いわゆるテナントとして入る方法で消化仕入れのような商品の契約ではなく、店舗を借りる契約です。店舗を借りる費用が必要になりますが、売れ行きが良ければ消化仕入れよりも定期借家契約のほうが利益は大きくなります。

出店のメリットとしては、店舗内で自由に販売ができることでしょう。商品にあわせた販売方法や売場をある程度自由につくることができます。ただし、大型商業施設は賃料も割高であることが多くハードルが高いことも事実です。出店すればどの程度売れるという予測や自信がつくようになってからでも決して遅くはないはずです。 

まとめ

消化仕入れによる販売方法は、商品の売れ行き観察を目的とする段階では有効な方法かもしれません。初期費用が抑えられるメリットはとても大きいです。昨今はオンライン施策はもとより、販路拡大にも様々な選択肢があるはずです。販売チャネルは必ずしも百貨店や商業施設だけではありません。ただし、消化仕入れは百貨店や商業施設への出店を検討されている事業者は知っておきたい商慣習の一つです。

この記事が小売事業者様のお役に立てれば何よりです。

----------------------------------------------------------------------------

----------------------------------------------------------------------------

文:式部 順子

編集:簡 孝充

イベント出店

関連記事